共働き夫婦vs少年サッカー

共働き夫婦による、小学生(5年生)のサッカー生活との格闘の日々を綴ったブログです。

女の子へのプレゼント

こんにちは、ジョーンです。

第66回 今とても迷っています・・・

あ、女の子って、女の子の子どものことですよ!

 

f:id:seed3:20190613225149j:plain

 

女の子はプリキュアが大好き!?

今月、娘の5歳の誕生日があります。

その誕生日プレゼント選びに迷っているんです。

娘の今のお気に入りは、なんと言ってもプリキュアです。

恐らく男の子にとっての仮面ライダー戦隊ものに当たるんだと思います。

私が帰宅するなり、「私はキュアセレーネ!悪は許さない!」とか言って、悪でも敵でもない私の股間めがけてパンチしてくる始末です。

 

プリキュアのテレビを見ていると、コマーシャルのほとんどがそのグッズのものなんですよね。

コマーシャルが変わるごとに、「パパ~、これ買ってぇ~。イオン(のおもちゃ売り場)行こ~。」と甘えた声で誘惑してきます。

例えばこんなものや、

 

 

こんなものです。

 

こういった物の何が楽しいのか、さっぱりわかりません・・・

 

普段からねだってくるので、「誕生日になったらね!」と言っていつも誤魔化すのですが、ついに恐れていた(?)誕生日が来てしまうのです。

 

妻はリアリスト

プリキュアのような流行りものとか、その年齢でしか遊ばないものを買うと、妻が明らかに不機嫌になります。妻は長く使えるものや実用的なものを求めるのです。

 例えば妻は、こういったキックボードがいいというのです。

 

それにはきちんと理由があり、ジョン也のサッカーを家族で見に行くときなど、屋外で暇なときにこれをやらせておけば私たちが楽だからとか、今後娘が自転車に乗る練習をするときに、これをやっておけば上達が早いからとか、いろいろと理由を考えているようなのです。

恐るべきリアリストです。

私なんかは、理由なんか考えずに、娘が欲しいと言っているもならそれでいいんじゃないかと思ってしまうのですが、妻は違うようです。

 

ですから完全に今、私は娘と妻からの板挟みになっているのです・・・

 

さて、どうしましょうか・・・

 

妻)今までだって、ジョン也とか弟に仮面ライダーの変身ベルトとか買ってあげてたみたいだけど、あんまり遊ばなかったじゃない。しかもかさばるんだよね、こういうのって。子ども達ちゃんとしまわないし。

 

・・・文句が止まりませんね・・・どうにか折衷案を見つけるためにAmazonで検索する日々が続きそうです。

 

結局どうしたかはまた後で書きます。

ではまた明日!

トップレベルとの差

こんにちは、ジョーンです。

第65回 強いチームへの移籍による大きなメリットは、それ相応のチームとの対戦ができる点だと感じています。

 

f:id:seed3:20190611231809j:plain

 

「差」とは

ボールを扱うテクニックや足の速さ、体の強さ、大きさなど、サッカーにおいては比較するポイントが数多くあります。

ジョン也はこの春、県内でもある程度名の知れたチームに移籍しました。

これまで2か月ちょっとですが、土日はほぼトレーニングマッチや公式戦などの試合が入ります。

その対戦相手たるや、ちょっと調べれば実績がある強いチームであることが分かるようなチームであったり、J下部など知らない人はいないようなチームであったりします。

そういった県のトップレベルの対戦相手と試合をすると、ジョン也とそのチームの子たちとの「差」が浮き彫りになります。

上述したような技術力や体力面の差があるのはもちろんですが、一番大きな差は、「サッカーに取り組む姿勢」ではないかなと感じています。

ジョン也ももちろんサッカーが好きですが、彼らのそれはジョン也を遥かに凌駕しているような気がします。

暇さえあればボールを触っていたり、サッカーの話しかしなかったり、試合中でも何かその子なりの狙いがあるプレーをしていたりと、サッカーへの取り組み方が違うと思うんです。

試合中はもちろんですが、試合後の様子や次の試合を待っている間に何をしているかという部分を見ているとそのように感じられました。

ジョン也は強いチームに入りはしましたが、全国レベルや県トップレベルであるとは言い難く、その姿勢という部分には各人でばらつきがあります。

トップレベルのチームは、全員がサッカーに対して貪欲で向上心の塊のような子が集まっているのだと実感しました。

 

 

でもあきらめない

こうしたチームと対戦してきましたが、その中でもプロになれる子がいるのかというと、どうなんでしょう。一人いるかいないかなのでしょうかね。未来のことはわかりませんが、ごくわずかか、もしくは1人もいないかもしれないです。

現状を考えると、ジョン也と彼らとの差は歴然としたものがあります。到底そのような子たちを押しのけてプロになれるなんて考えられません。

ただ、「諦めてはそこで試合終了ですよ。」とは私が子どもの頃読んだ、とある漫画のとある先生がおっしゃっていました。

ジョン也が今グレているわけではありませんが、その先生のお言葉通り諦めてはいけませんよね。

ジョン也がどこをどう見て言っているのかわかりませんが、「いや、あの試合は勝てた。」とか言いますし、負けたのは一切俺の責任じゃない。あいつがあそこでやられまくったせいだ。みたいなニュアンスのことを平気で言います。

私としては、「いや、お前相手のディフェンダーに完封されて何にもできなかったじゃん。」とは思うのですが、とりあえず、「そ、そっかあ・・・」みたいなことを言って、その思いを押し殺しています。

実際にプレーしているのはジョン也ですし、傍から素人の私が勝手に判断しているだけかもしれませんので、今は何も言わないようにしています。

おそらく、ジョン也がもっと大きくなった時、どの場所(ステージ)で、どのようなサッカーをしているかを左右するのは、中学生の年代の時なのだと思います。

今はその時のためのステップの時期です。

大きくジャンプするために今は楽しく、こつこつと練習していけばいいのかなと思います。

 

・・・というか、そう思わないとやってられません。トップレベルの子たち、めちゃくちゃうまいんですもん!!

 

 

妻)どこに差があるのかなんて、私は本当に素人中の素人なのでわかりません。多分一生わかりません。今はとりあえずジョン也が悔いの残らないようにサッカーやればいいんじゃん?

プロになれなくてもいいと私は思うし、それだけじゃないでしょ?もっと他にジョン也が活躍できるものが見つかるかもしれないし。

そのために今は勉強もスポーツも一生懸命やってればいいでしょ!

ただし、宿題はきちんとやってもらいますけどね!!

 

・・・いいこと言います。きっと私よりも我が子への気持ちの向け方が一枚も二枚も上手なんですね。

 

 

ではまた明日!

少年サッカー観戦グッズ

こんにちは、ジョーンです。

第64回 我々の住む関東地方は梅雨入りしています。これからの夏の季節に向けて、試合観戦の準備はお済みでしょうか?

 

f:id:seed3:20190611003505j:plain

 

 夏のサッカー観戦の必需品

〇日傘兼傘

 

まずはこれです。

夏の日差しは半端ではないです。一日中試合がある日など、見ているだけの大人でも倒れてしまいそうになります。

マダムの皆様が差しているお洒落な小さめの日傘ではダメです。スポーツ用品店などで売られているこういった傘でなければ、夏のサッカー観戦はできないでしょう。

さあ、お洒落は投げ捨て、このデカい傘でUVをカットしてやりましょう!

また、夕立などの急な雨でも、これがあれば雨をシャットアウトできます。

夏の少年サッカー観戦には必須レベルだと私は思います。

 

 

〇ひんやりタオル

 

首などに巻きます。

頭に巻いてもいいかもしれません。

一度濡らせばひんやり感が持続してくれますので、1試合分ぐらいであれば炎天下の中でも大丈夫でしょう。

色々な柄や色がありますので、お洒落マダムにもコーディネートがしやすいと思います。

 

 

〇帽子

 

 

子どものサッカー用の帽子は以前紹介しました。

www.seed3.work

 

大人用はこれで決まりでしょう。首の後ろ側をしっかり守ってもらいます。

なんならそのまま田んぼに行っても違和感は全くありません。

さあ、お洒落は投げ捨てましょう!

 

 

〇噴霧器

 

これは移籍する前のチームにプレゼントしました。

農作業(農薬散布)用のものです。これと同じ物ではありませんが、近くのホームセンターで購入しました。

ジョン也がサッカーの試合中に熱中症になってしまったので、コーチにはその反省を生かしてほしいと思い、チームを去るときに差し上げることにしたんです。

まだ使ったという報告はないようですが、真夏はこれで子どもたちの坊主頭にミストを吹きかけてあげれば、体温の上昇を抑えられることでしょう。

でも安いものは手動のポンプ式ですから、使う大人は注意してください。一生懸命にポンプをやりすぎると自分がバテます。 

 

 

〇タープ

 

試合会場に行くと、95%ぐらいの確率でどこかのチームで立ててありますよね。タープ。

我が家は持っていませんが、買うかどうか絶賛迷い中であります。あれば役に立つことは間違いないですし、子どもたちに日陰のスペースを作ってあげることもできます。

でも個人で持っていても果たして使う機会がそんなにあるのだろうか・・・?

絶賛迷い中です。

 

 

いかがでしたでしょうか?

この中でも「傘」はオススメです。日差しも雨もこれ一本あれば防ぐことができます。なるべく軽いものがいいですね。

 

 

妻)お洒落させたいのかなんなのかハッキリして。

でもこの帽子はないでしょ・・・

 

 

・・・ちょっとおふざけが過ぎましたかね・・・でも背に腹は代えられません。健康第一です!

 

ではまた明日!

 

 

フットサルの大会

こんにちは、ジョーンです。

第63回 ここのところフットサルのことばかり記事にしましたが、それは急遽フットサルの試合が入ったからでした。

 

f:id:seed3:20190606061916j:plain

バーモントカップ

小学生のフットサル大会と言えば、このバーモントカップです。

夏に全国大会があるもので、現在は地区予選の最中ではないでしょうか。

例に漏れず私たちの地域でも地区予選が行われていて、ジョン也がそれに呼ばれることになったのです。

この大会は6年生以下の大会ですし、ましてや試合に出るのはキーパー入れて5人ですから、その日はオフかな~なんて思っていたのですが、平日のトレーニング後にコーチから来るようにと言われたそうで、慌てて準備を始めました。

朝練でフットサルボールを使い始めたのはこのせいです。

そして室内用のフットサルシューズも持ってはいたのですが、先日の記事のようにソールが剥がれてしまっていたので、一か八か修理してみたというわけです。 

www.seed3.work

 

大会の結果は予選リーグ敗退でした。

ジョン也は出場は難しいかと思われましたが、7分程度出させてもらい、貴重な経験を積むことができたかなと思います。

なお、シューズの方は、ある程度順序よくしっかりと修理しましたので、当日もカパカパすることなくちゃんと直ったようでしたので安心しました。

責任を取らずに済んでよかったです(笑)

 

ちなみに私が使ったのはこれです。

 

 

いざというときに頼りになります(なりました!)。常備しておくといいかもしれません。

 

フットサルの試合

実はこの大会は私は見に行けなかったんです。下の娘の幼稚園での親子ワークショップに参加したためです。

ですので妻が見に行って、ビデオ撮影を任せました。

そしてまたしても悲劇が起こりました。

上述したようにジョン也は7分間試合に出させてもらいましたが、そこで得点を決めたそうなんです。

逐一LINEで妻と連絡をとっていたのでその情報は入っていました。

私自身子どものフットサルの試合を見るのは初めてでしたので、どのような感じなのか当然興味はありましたし、ビデオをものすごく楽しみにしていました。

勘のいい方はお分かりかと思いますが、そうです。またしてもビデオ撮影あるあるが発動されたのです。

 

肝心のゴールシーンが撮れてない!

 

妻が撮った時は、もう諦めると心に誓いました・・・

 

まあ、それ以外は撮れていてなんとなくフットサルの雰囲気は感じられたのでよしとします。

 

しかしフットサルは人数こそ少ないですが、コートが狭い分迫力がありますね!

パススピードも必然的に速くなりますし、ゴールが決まるときはあっという間に決まってしまいます。また、攻守が目まぐるしく入れ替わりますから、本当に目が離せません。

 

サッカーではなくフットサルチームに所属したり、サッカーと併用でスクールに通う子もいますよね。そういう子を見ていると、トラップや足元の技術がすごいなぁと感じることも多いのですが、試合を見て納得しました。イヤでもその辺は身につきそうです。

フットサルのスクールに通うのもアリかもしれません。

(我が家は時間とお金の都合上それはちょっと厳しいのですが・・・)

 

 

妻)撮れてなくてスミマセンでした・・・体育館の会場でスタンドからだったから、観客も多くて撮る場所の確保ができなかったんだもん。しょうがないでしょ!

 

・・・しょうがないです。次はお願いしますね。

 

 

ではまた明日!

【サッカー自主練】今週の朝練(2019.6.3~6.8)

こんにちは、ジョーンです。

第62回 今週の朝練の記録です。

f:id:seed3:20190531233847j:plain

今週の朝練メニュー

6.2(日) 40分

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティングA

③トラップからのシュートフェイント

先日のアントラーズ対ガンバの試合で土居聖真選手が決めたシュートをリプレイするような練習です。左サイドからのグラウンダーの折り返しを、中央でトラップしてシュートを決めたものでした。

このトラップが見事だったので、その部分の動画をジョン也に見せて、それを繰り返し練習してみました。下に動画内の第3位のゴール(2分45秒ぐらいから)です。


今週も多くのスーパーゴールが誕生!週間トップ10ゴール(2019年5月30日~6月2日)

 

6.3(月) 35分

①縄跳び 後ろ駆け足跳び50回

②リフティングA

この日ようやく、頭、肩、胸、インサイド、アウトサイド、インステップの全てを最低1回ずつ落とさずに使うことに成功しました。

スローインを受ける練習

私が椅子に座ってスローインを投げ、トラップする練習です。トラップの際は左右どちらかにボールを動かすようにします。途中で弟が外に出てきたので、弟にトラップの邪魔をさせてみました。

 

6.4(火) 25分

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティングA

③ただのちょっと距離を長めにした対面パス

この日は軽めにしました。

 

6.5(水) 25分

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティング インサイドのみ

見ているとどうもインサイドのリフティングが苦手なようだったので、インサイドのみで続けるようにしました。

 

6.6(木) 25分

①縄跳び 後ろ跳び50回

②フットサルボールで軽くリフティング

③フットサルボールでの対面パス

この日の記事にも書きましたが、フットサルボールに慣れるための練習をしました。

 

6.7(金) 25分

①縄跳び 後ろ跳び50回

②フットサルボールで動きながらのトラップ→リターンパス

この日もフットサルボールに慣れるための練習です。

 

6.8(土) 30分

この日は早朝に遠征に出掛けたので朝練はなしです。

代わりに帰宅後ストレッチや柔軟体操を30分ほどやりました。

 

 

今週のまとめ

今週は、急遽フットサルボールに慣れる必要が生じたので、週の途中からフットサルボールを使ってみました。

急に使ったのでその重さやバウンドに慣れておらず、その初日に足の付け根を少し痛めてしまったことは反省点です。

朝ですし体が固まっているのでもう少しちゃんと準備運動はしなければならないと思いました。

 

来週はどうしよう・・・

いつもと同じだとマンネリ化しますから、ざっくりとでも事前に考えておかないと・・・

 

 

ではまた明日!

 

フットサルシューズの修理

こんにちは、ジョーンです。

第61回 室内用のフットサルシューズの靴底が剥がれカパカパになってしまったので修理してみました。

 

ソールが剥がれた!

こんな感じです・・・

f:id:seed3:20190606222428j:image

 

体育館でのドッジボール用に買ったジョン也の室内用フットサルシューズです。

 

先日のドッジボールの練習の時、気がついたらこうなっていたみたいです。

接着剤がとれてしまい、ソールが剥がれてしまったんだと思います。


f:id:seed3:20190606222525j:image

多分履いたのは10数回でしょうから、靴底は全くすり減っていません。

サイズもまだ問題はなく、新しいものを買うのももったいないので修理してみることにしました。

 

以前買って自宅にあった接着剤で試します。f:id:seed3:20190606222832j:image

左がホームセンターで買った何百円かもの、右が100円ショップのものです。どちらもゴムも皮も接着可能でしたので、どちらにするか迷ったのですが、左のものにしました。(なぜなら、「迷ったらコレ!」と書いてありますし・・・まさに迷ってましたからね(笑))

 

とりあえずやってみる

台紙の裏にある説明書の通り、まずは紙ヤスリと消毒用アルコールをかけて、接着剤をつける面をキレイにします。f:id:seed3:20190606223339j:image


f:id:seed3:20190606223352j:image

キレイになったかどうかわかりづらいのでかなり適当です。

 

アルコールが乾いたら、接着剤をゴムの面に塗ります。

f:id:seed3:20190606223651j:image

 

付属のヘラで接着剤を伸ばします。f:id:seed3:20190606223729j:image

 

ぎゅーっと密着させます。

とりあえず10分ぐらい力をいれて押し付けました。
f:id:seed3:20190606223838j:image

 

とりあえずつきました。f:id:seed3:20190606224130j:image

押し付けたとき、接着剤がすき間からはみ出してきてしまいましたが、透明なのであまり気になりません。

 

とりあえずテープを貼って剥がれないようにしてみました。このまま明日まで放置して待ってみます。

f:id:seed3:20190606224957j:image

 

さて、果たしてちゃんとくっついて使用に耐えられる状態に戻るでしょうか!?

週末に履く機会がありそうなので、その後ご報告しますね。

 

妻)当日またカパカパになったらどうするの?責任とってくださいね!

 

・・・・・・・・・。

大丈夫!ボンド様を信じていますから!

 

ではまた明日!

フットサルボールで朝練

こんにちは、ジョーンです。

第60回 今日は朝練でフットサルボールを使ってみました。

f:id:seed3:20190606061906j:plain

 

ボールの違い

サッカーとフットサルの異なる点のひとつに、ボールの違いがあります。

簡単に説明します。

○大きさ

小学生のサッカーボールは4号球とたいう大きさですね。対してフットサルボールには○号という大きさの単位はなく、一律でたきなす。

ですが実際は4号球と同じ大きさで足の裏慣れるのが?す。

ですから小学生年代ではボール大きさに違いはないことになります。

○重さ

これはフットサルボールの方がやや重いです。

○弾力性

フットサルボールはあまり弾みません。サッカーボールの3分の1以下でしょうね。

サッカーボールは「バイーン!」と大きく跳ね返ってきますが、フットサルボたがたがたが田仲ールは「ボスッ」として跳ねません。空気が入っていないボールのような感じです。


f:id:seed3:20190606081500j:image

ちなみに左がフットサルボール、右がサッカーボールです。

 

たが

というわけで今日の朝練はフットサルボールで行いました。

 

 

フットサルボールで朝練

ジョン也は今までのフットサル経験はほぼ皆無です。

1度だけ私の職場でやっている遊びのフットサルに連れていった時ぐらいだと思います。

ですので、まずはボールの感触から確かめさせます。

試しにリフティングすると、「重っ、痛っ」という率直な言葉が出ます。手で持つと重く、蹴ると足に衝撃があったのでしょう。

次は対面のパス交換です。

フットサルは足の裏でボールを止めるのが基本みたいです。

コートが狭い分、相手との距離が近いですからね。また、足元にボールを置くことで、次の行動に素早く移れます。

今回のパス交換は、必ず足裏で止めることにして、そのまま足裏で前にちょっとだけ転がし、私にパスをするという初歩的なことをやりました。

とりあえず慣れるのが目的でしたので、これをしばらく続けました。

ところが、何回もパス交換していると、ジョン也が利き脚の右股関節が痛いと言い出しました。

ボールの重さに慣れていないため、股関節に少し負担がきたのだと思います。この練習はここでやめました。

もっとしっかり準備運動させるべきでしたね・・・

ジョン也の脚の方は大丈夫そうなのですが、明日はキックはやらずに足裏を使ったキープの練習でもしようと思います。

今日は以上です。

 

どうして急にフットサルボールを使いだした のかと言うのはまた今度書きますね。

 

妻)こんなテキトーそうな記事が60回目でよかったの!?今まではちょっとだけ気合い入った感じじゃなかった?

 

・・・60回目ということを完全に忘れてました。書いてしまったのでもうこれでいいことにします!

 

 

ではまた明日!

 

夏の必需品

こんにちは、ジョーンです。

第59回 今年の夏の気温は平年並みだそうです。とはいえ、夏ですから日差しが強く暑いに決まってます。そんななか子どもたちは屋根のないところでサッカーするんですから大変です。

 

f:id:seed3:20190605065001j:plain

 

熱中症

昨年の夏の県外への遠征の時でした。

少し遠かったので正直私たち夫婦は見にいくかどうか迷っていましたが、ジョン也が来てくれと言うので行くことにしました。

結果としては行って正解でした。

その日は猛暑日だったので、試合の途中で給水タイムをとりながらの試合でした。

1試合目は多くの時間でボールを保持して攻める試合でした。2試合目は相手のフィジカルドリブラーにいいようにやられてましたね。

2試合をフル出場したジョン也は、守備も攻撃もかなりの距離を走ったと思います。

1試合空いて3試合目が始まろうとするとき、木陰のシートから選手たちがでてきました。

ところがジョン也の姿はなく、シートに横になっています。

私たちが慌てて様子を見に行き声をかけましたが、ぐったりと寝てしまっていて反応しません(寝息があったので呼吸はしていました)。

急いで脇の下や足の付け根に保冷剤を当て、しばらく様子をみていたところ、40分後ぐらいに目を覚ましました。

その日は早退して、家に帰ってからも様子を見ていたのですが、嘔吐や発熱の症状ありませんでしたので結局病院には行きませんでしたが、軽い熱中症だったのではないかと思います。

こんな風になったのは初めてでしたので、このときは焦りましたね。

みんなが乗るバスよりも早く帰ることもできましたし、つくづく試合を見に行っておいてよかったと思いました。

 

これからまた暑い季節が来ます。

熱中症には十分すぎるほど気を付けなければなりませんね。

また、夏が来る前に、親として準備できるものは全てやっておかなければならないと思います。

 

 

夏のサッカーの必需品

それは「帽子」です。

絶対にあった方がいいです。

試合のときはさすがに被って出場はできないと思いますが、日差しが強いときは、試合に出ていないときや練習の時は必ず被らせるようにしています。

帽子を被るだけで防げる事故(熱中症)は必ずありますから。

この商品のように、柔らかい素材でできていて、通気性の良いものがいいでしょうね。

洗ってもすぐに乾きますし、普通に洗濯機で洗えます(ネットに入れて)。

先日、ジョン也と買い物に行き、これの白を買いました。

サッカー用のものなら、このような素材のものはどのメーカーでも扱っているでしょう。

ただ、選ぶときは注意が必要です。

 

選ぶポイント

帽子を選ぶときに注意してもらいたいのは、必ず「子どもにも」見せたり、一緒に買いに行って選ばせるということです。

なぜなら、自分が気に入らないものだと被りたがらないからです。

サイズが合っていないなんてのは問題外ですが、ダサいとか色が変だとか言って被らないこともあると思います。

熱中症は本当に危険ですから、とにかく子どもが好んで被るようにすることが大事です。

値段はどれもそんなには変わりません。

数百円の違いで子どもが被るようになるなら、それを優先させるべきだと思います。

性能はメーカーや値段での差はほとんどないと思いますので、是非子どもに選ばせてあげてください。

 

 

妻)あのときはさすがに冷や汗かいたよね。寝息は立ててたけど、呼んでも触っても全く反応ないんだもん・・・

もうあのようなことがないようにしなきゃね。

 

・・・全くその通りです。

 

ではまた明日!

【少年サッカー】試合の反省会

こんにちは、ジョーンです。

第58回 先日はトレーニングマッチがあったのですが、私は所用により見に行けなかったため、妻がビデオカメラ片手に見に行きました。

 

f:id:seed3:20190602162256j:plain

 

親子でビデオの確認

レーニングマッチは午後1時ぐらいに終わり、帰宅も2時ぐらいでしたので、妻が撮ってくれた試合のビデオをジョン也と一緒に確認しました。

いつもは私が一人で晩酌しながら楽しむのですが、この日はジョン也も一緒です。

この日ジョン也が出場した試合は3試合ほどあったようで、そのうちの1試合で1得点決めたそうです。

どんなゴールだったのか聞くと、センターラインより少し前方の位置の右サイドバックから、左サイドハーフのジョン也にディフェンダーの裏をつくサイドチェンジのパスが通り、ジョン也がそれを納めキーパーとの1対1を決めたとのことでした。

サイドチェンジからのゴールなんて小学生の試合では滅多に見られないですから、どのような感じだったのんか、私もジョン也もそのシーンを楽しみにビデオを見始めたのですが、妻から一言。

「その試合は途中出場だったから撮るの忘れたわ。いや、忘れてたというよりは、ジョン也が出てるのに気が付かなかったわ。」

・・・マジですか!?私たちのテンションはダダ下がりです。

昨日記事にした(↓)ビデオ撮影あるあるを地で行ってるじゃないですか。 

www.seed3.work

でもジョン也と一緒にビデオを見るのは久しぶりでしたし、せっかくなので撮ってあったものだけ見ることにしました。

 

結局反省会

撮ってあった1試合を見てみました。

試合はほぼ五分五分です。

ややジョン也のチームが押してたでしょうか。

ディフェンスの寄せや奪い方がジョン也チームの方が優っていました。

ジョン也は3-3-1の左サイドハーフでの出場です。

これはいつものことなのですが、相手のサイドバックにマークされているため、味方のセンターバックサイドバックからパスが出てきません。ほとんどサイドライン際に張りついてボールがあるところを見ています。

これにはつい、「この場面はサイドバックの裏とれたんじゃないか?」とか、「1度下がってボールもらいに行けばいいじゃん。」とか言ってしまいました。

その1試合が終わり、まだ時間があったため、以前に強豪と試合をやってジョン也が何もできなかった試合を見ました。

ここでまた、「強いチームって寄せが早いよね。お前もこういう風にしなきゃ。」とか、ジョン也が甘く寄せている場面を巻き戻し繰り返し見せては、「ほら、遅いし弱い。これじゃあ相手は楽にボール持てるよ。」とか言い始めます。

すると、ジョン也が「俺、宿題やるから部屋行くわ・・・」と言って立ち去ってしまいました。

 

やってしまった・・・

私の悪い癖です。ジョン也と一緒に見るとこのように説教みたいになり、反省会のようになってしまうんです。

だから1人で見るようにしていたのに・・・

 

後からジョン也に聞いたら、ただ宿題やってなかったからだとのことでしたが、たぶん言われてつまらなかったんだと思います。

自分で考えさせることが大事だとはわかっているんですが、一緒に見ているとつい言ってしまうんです。

次回は黙って見てジョン也から話を引き出す役に徹しようと心に決めた1日になりました。

 

みなさんはどうでしょう?

私みたいに説教みたいになってしまっていませんかね?

親が言うことに対して、子どももあれこれと言ってくるなら、その子は考えている証拠だと思いますから、どんどん話していいと思います。

でもジョン也は基本的に物事を論理的に考えることができないので、私が言うととりあえず肯定するか、ふてくされるかのどっちかです。

 私はもっと「この場面は、相手を左に寄せておくと右が空くから、それを狙ってたんだ。」 とか、「この相手のサイドバックは寄せが大したことないからこのくらい離れておけばOKなんだよ。」とか、ジョン也の意図や狙いを聞きたいですし、いろいろと議論したいんですけどね・・・

そういった部分はまだまだこれからなんですかねえ。

 

というわけで、ビデオを撮って一人で見るのはいいですが、子どもと見るとついあれこれ言ってしまいがちですよね。というお話でした。

 

なお、昨日の記事にコメントで、撮影時は三脚ではなく「一脚」を使っているお父さんもいるようです。とのアドバイスをいただきました。

早速調べてみました。こういうのです。

 

なるほど、三脚に比べ持ち運びは楽そうです。

これはシンプルな一脚ですが、簡易な三脚を兼ねた商品もあるみたいです。

カメラ周りの商品にも便利なものがあるんですね。

今度家電屋に行ったときに使用感を確かめてこようと思います。ありがたい情報ありがとうございました!

 

 

妻)撮れてなくてスミマセンでした!!だから私は撮るの嫌いなんだよ。

 

・・・私、別に怒ったりはしてないですけど・・・撮影あるあるだからしょうがないですよ。私だって雲ばかり撮っててジョン也のゴールシーン逃したのなんで茶飯事でしたから。

 

 

ではまた明日!

【少年サッカー】ビデオ撮影

こんにちは、ジョーンです。

第57回 子どものサッカーの試合をビデオで撮って、それをビール片手に夜な夜な一人で見るのが好きです・・・

 

f:id:seed3:20190602162235j:plain

ドローンで空撮できたらおもしろそうですよね!

 

撮影あるある

簡単なようで意外と難しい、サッカーのビデオ撮影あるあるを言いたいので言ってみます。

 

〇いつの間にか空を撮っている

ビデオの画面を見ながら撮ればいいのですが、ついつい肉眼で試合の方を見てしまうとこうなりますよね。

顔をあげて見ると自然と手元が上向きになってしまうんでしょう。

後で見返すとがっかりします。特に大事な場面だと直接見てしまい、せっかくのゴールシーンで雲しか映ってないなんてことがよくありました(笑)

最近はなんとなくコツをつかんだので直接試合見ながら撮れるようになってきましたが、慣れないうちはよくこうなっていました。

 

○容量オーバーで慌てる

もう内蔵メモリーの容量がないのに、試合の直前や録画をはじめてからそれに気づいて慌てちゃうやつです。

容量の管理はお早めに。

 

○負け試合はお蔵入り

ボコボコにやられた試合や、いいところが1つもなかった試合は見る気になりませんよね。そのまま自宅のハードディスクに眠るか、なんなら移さずに消去です。記憶も記録も抹消します。

 

○他の子をずっと追いかけてる

妻に撮影を任せるとたまにあります。

特にビブスを着るといつもと背番号が変わりますし、事前に確認しておかないと危険です。

画面の中心には別な子がいて、端の方にジョン也が見え隠れする状態になります。

我が子の確認はお早めに。

 

おススメのビデオカメラ

私はビデオカメラのことは詳しくないので、細かいことはわかりません。

ただ子どものサッカーの試合をほぼ毎試合撮影してきましたので、こういうカメラだといいかなというのを紹介したいと思います。

これからビデオカメラを買う予定の方の参考になればと思います。

 

我が家で使っているのはこういった廉価モデルです。もう購入して6,7年経ちますので、下のモデルはおそらくはその後継モデルだと思います。

〇容量

我が家のものも内蔵メモリーは32ギガなのですが、64ギガあったほうが便利かなと思います。

サッカーの撮影をしていると、1日で1時間~2時間分撮ることになることが多いので、容量が少ないとすぐにいっぱいになってしまいます。

マメにハードディスクに移せばいいのですが、試合を一日見に行くと私も疲れてしまい、その作業が面倒になってやらないことが多いんですよね。

まあ、SDカードを買えばいいんでしょうけど、容量は多いに越したことはないと思います。

 

○ズーム機能

私のは光学30倍です。このくらいのズーム機能は今売られているビデオカメラの多くに備えられてます。

私は30倍で困ったことはないですし、このくらいで十分だと思います。

 

〇軽さ

これは絶対に軽いモデルの方がいいです。

三脚を使うから重くても問題ないと思うかもしれませんが、サッカーの試合を撮るときは、手で持って撮る方のほうが多いのではないかと思います。

重いと当然疲れますからね。

前半でも後半でも、15分間腕を固定してじっとしていると筋肉が固まってしまうんですね。次の日筋肉痛になることもあります(笑)

 

○三脚

使うかどうかは人それぞれでしょう。

同じチームのお父さんの中にはは必ず使う方もいらっしゃいますし、お母さんで全く使わない方もいらっしゃいます。

私はビデオカメラを持って撮ることが多いのでほとんど使いません。

撮る場所にもよりますが、結構上下左右にビデオカメラを動かしたり、ズームさせたりもしますので、三脚につけると操作が大変なんですよね。両手使わなきゃならないので。

スタンドがある会場など、高さがある場所から撮れるなら、あまりカメラを動かさなくてもピッチ全体が撮りやすいので、三脚使うこともありますが、そういう会場になることは少ないです。

ですから私は三脚はあった方がいいかもしれないですが、なくても問題ないと思います。

 

こんなところでしょうか。

結論としては、サッカーを撮るためにそんなに高価で高性能のビデオカメラを買う必要は必ずしもないですよということです。

高性能のカメラって大きくて重くなりがちだと思いますし、頻繁に撮る時に億劫になってしまうと思います。

軽くて持ち運びが楽な方が、気軽に撮りやすいですよね。

ご購入の際は、お店で重さを確めてみてくださいね!

 

 

妻)私は後から文句言われたくないからできれば撮りたくないんだけど、撮らなきゃいけないなら、やっぱり軽いやつがいいかな。三脚使いこなせないし。

 

 

ではまた明日!

(昨日はもろもろ忙しすぎて投稿できませんでした。ついに更新が1日途絶えてしまったんですが、またこれから毎日続けます。)

【サッカー自主練】今週の朝練(2019.5.27~6.1)

こんにちは、ジョーンです。

第56回 おかげさまで今週月曜日から始めた朝練を土曜日まで続けることができました。その記録と今後の課題を書いていきます。 

f:id:seed3:20190531233847j:plain

今週の朝練メニュー 

5.27(月) 25分間

①縄跳び 後ろ跳び50回

②ボールタッチ5種類ぐらい

③リフティング 頭や太もも、インサイド、アウトサイドなど身体の色んな部分でボールを上げる(今後はこれを「リフティングA」とでも呼びます。

 

28(火) 15分間 (雨が降っていました)

①卓球 室内のテーブルで卓球のラリー

 

 29(水) 25分間

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティングA

③対面パス 私とジョン也で7mぐらいの間でパス交換。わざと雑にパスしたり、前に1歩出ながらトラップさせる。

 

30(木) 30分間

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティングA

③1対1 スピードは上げずに、ボールを動かすことで相手を動かし、相手の逆をついて抜けていく練習。相手の動きをみて、相手が動いた方向と逆をつけるよう声をかけながら行う。

 

31(金) 30分間

①縄跳び 後ろ跳び50回

②リフティングA

③コーンドリブル 4m✖4mぐらいの四角の中にマーカーを3,4個置いて、その間をスピードは上げずにドリブル。マーカーをターンするときはダブルタッチやルーレットなどいろんな動作を入れる。ターンしたらすぐ顔を上げ、かつなるべく遠くを見ることを意識させるよう声をかける。

 

6.1(土) 朝40分間 (午前中チームのトレーニングあり)

①縄跳び 後ろ跳び50回 後ろ駆け足跳び50回

②リフティングA

③動きながらのトラップ 10m空けたコーンの間で軽く走りながらパスを受け、コーンをターンしてリターンパス

④コーンをアウトサイドでかわしてから素早く強いパス アウトサイドで押し出した方の足が、パスモーションの一歩目となるように踏み出す意識をもたせる。                                                                                 

 

今週のまとめ

縄跳びの後ろ跳びとリフティングAは、毎日合わせて10分程度やりました。準備運動みたいなものです。

ただ、リフティングAは難しいようです。インステップ、アウトサイド、太もも、胸、頭、肩に当てて落とさず全箇所当てられるかというチャレンジをしてますが、成功したのは初日の1回だけ(肩は当て忘れでしたがOKとしましょう(笑))だったのではないでしょうか。

今後も引き続きやろうと思います。

そのあとの練習がメインなのですが、ボールを触りながら周りが見えるか、という部分をよく見て、ジョン也が意識できるよう声をかけるようにしています。

この部分がジョン也の課題ですので、重点的にみようと思います。

顔が上がって周りが見えていたら「そう、OK!」と言い、見えてなければしつこく「どのタイミングなら見られる?」などと声を掛けます。

今週は練習自体は比較的スムーズにいきましたので、来週もひとまずこれを続けようかと思います。

 

 

ではまた明日!

共働きの洗濯とホスクリーン

こんにちは、ジョーンです。

 第55回 自主練のこと書きすぎたので今回は日常編です。洗濯物は皆さんの家庭では誰がやってますか?

我が家は、基本的に私です・・・

f:id:seed3:20190510071943j:plain

サッカーでも野球でも、その他の習い事でも、ユニフォームや練習着があると洗濯物が倍増しますよね。

白物家電が普及しつくした現在とはいえ、人の手でやらなければならないことは多いです。

ましてや共働きですと、家事の分担は必須と言えますし、少しでも効率よく済ませたいと思う方も多いのではないでしょうか?

 

我が家のやり方と、秘密兵器である「ホスクリーン」というものをご紹介しますので、ちょっとでも参考にしていただければと思います。

 

洗濯機を回す

我が家の場合は1日に2回、朝の出勤前と夜中に洗濯機を回します。

朝はバスタオルなどのタオル類やパジャマ類、夜はその日の洋服がメインです。

妻のよく分からないこだわりで、タオルは汚れた服とは別に洗いたいそうです。(私は全く気にしませんが)

また、冬場や子どものサッカーや空手がある日などは1回の洗濯では間に合わないこともあり、2回回すのが我が家のスタンダードです。

 

洗濯物をたたむ

洗うのは洗濯機が一生懸命やってくれますが、たたむのと干すのは今の時代でもなお人力です。

これが実に面倒ですよね。100%人の手が必要ではないでしょうか?

全自動たたみ機、どこかのメーカー様作ってくれないかしら・・・

このたたむ作業は、基本的には私がやってます。意外と好きなんですよね、たたむのは。

洗濯してきれいになって乾いてますから、新しいものを触るようで気持ちがいいです。

まあ、面倒なのには変わりないので、テレビを観ながら適当にやっております。

たたんだ服を衣装ケース等にしまうのは妻の役割です。

以前私がやって、子どもたちの服をそれぞれ違う子の衣装ケースに入れてしまい、妻や子どもたちに総すかんを食らって以降、もうやらないと心に決めているのです(笑)

 

洗濯物を干す

干すのも私がやります。

夜に洗った洗濯物は全て部屋干ししています。そこで大活躍しているのがこれです。

その名も「ホスクリーン」です!

何年か前に建て売りの家を購入したのですが、その時に営業の方に進められてつけてもらいました。

これは本当につけて正解でした。

我が家のように夜に洗濯物を干す機会が多いと、部屋干しは避けられません。

以前アパートに住んでたときはカーテンレールにハンガーをぶら下げて干していたのですが、洗濯物の重さに耐えられず、ネジが外れてカーテンレールが落ちてしまったんです(笑)。

それを営業さんに伝えた所、こういうものがあるということで取り付けることにしました。

我が家ではリビングに2本、主寝室に2本付けています。

 

ホスクリーンとは

ホスクリーンとは、一言で言うと室内用の物干し竿です。

メーカーは川口技研(株)という会社で、室内用だけではなくベランダなどの屋外用のものも販売されています。

我が家で使っているのはこういうものです。f:id:seed3:20190531060040j:image

先端の輪に物干し竿を引っかけたり、輪にハンガーをかけたりして使います。

こんな感じです。ごちゃごちゃしててスミマセン!

f:id:seed3:20190531060054j:image

 

ホスクリーンのメリット

①がっつり干せる

ホスクリーン(SPC型)の耐荷重は1本8kg、写真のように2本使い、ポールをかけたときの耐荷重は16kgとなります。

我が家の大人2人、子ども3人の1日分の洗濯物は余裕で耐えられます。空手の胴着も一緒に干せます。

全員分干すと、このようにごちゃごちゃになるんですが、他人が見るわけではないので問題ありません。効率重視です。
f:id:seed3:20190530203908j:image

②空間を有効に使える

ホスクリーンは天井からぶら下げるものですので、床のスペースを使いません。

③隠せる

 もし家に来客があったとき、棒がぶら下がっているのが気になる場合は、棒自体は簡単に取り外しができます。

残るのは台座の部分だけになりますので、美観を損ないません。

④後付けできる

我が家は家の購入時に業者さんに取り付けてもらいました。後から調べたら、自分でも取り付け可能ということがわかりました。

ただし、下地(天井の壁の裏にある柱)に取り付けないと強度的に不安なので注意が必要です。

下地の場所を調べる道具なんかも売っていますので、ご自分でつけようとしているのならご購入をオススメします。

 

デメリット

①取り付けがちょっと大変

メリットの④に関係しますが、自分でつけるとなると上述のように注意が必要です。

取り付け時は天井にネジ穴を空けますから、持ち家なら失敗しても自分がなくだけですからいいのですが、アパートなどの賃貸住宅の場合は、原状回復時に高くついてしまうかも知れないです。

また賃貸の場合は、勝手にやるのではなく大家さんにまずは相談してくださいね。ダメと言われたら付けてはいけないです。

②外に干すのが面倒になる

ホスクリーンは簡単に言うと室内用の物干し竿です。夜に干したのもは、次の日の朝外に干すのがいいのでしょうが、つい干しっぱなしになってしまいます。

これは我が家の場合は気にしていないのですが。部屋干しでも匂わない洗剤が売られてますからね。

 

 

以上、共働き世帯における洗濯事情とホスクリーンの紹介でした。

洗濯物は絶対に外に干さなきゃ気持ち悪いという方や、乾燥機をバンバン使うご家庭には必要ないかもしれません。

ですが共働きではそうはいかないと思います。

我が家は共働きで夕方まで家に誰もいませんし、乾燥機は殆ど使いませんので、洗濯物はほぼ部屋干しです。

また、梅雨の時期や花粉の時期などは、外に干せない時期もあります。

そんな時は「ホスクリーン」が大活躍するわけです。

他のメーカーにも似たような商品(ワイヤーを引いて吊るすタイプや、電動で竿が降りてくるタイプ)はあるみたいですが、使ったことないので私は断然「ホスクリーン」です。

 

 

妻)最近はジョーンもネタ切れしているようなので、品物の紹介とかしてみたらと提案しています。

ジョーンもまんざらでもないような顔して書いてるので、たぶんこれからも続くと思いますが勘弁してあげてください。

 

・・・そうなんです。サッカーだけだと、私は素人ですし専門的な知識や経験がないのでネタが切れちゃうんですよ。

妻様、ナイス提案有難うございます。

 

ではまた明日!

雨の日の朝練

こんにちは、ジョーンです。

第54回 昨日の朝は弱いですが雨が降っていました。しかもジョン也がなかなか起きてきません。朝練開始2日目にして大ピンチです。

 

15分ぐらい遅く起きてきましたが、朝食や学校の準備などの時間を考えるともう時間がありませんでした。しかも外は雨・・・

ジョン也は寝坊してしまったこともあり、「どうしよう・・・」と落ち込んでいます。

そんなときはコレです↓↓

f:id:seed3:20190529220330j:image

 

雨の日は卓球で朝練しよう!

これは我が家のテーブルです。

見てお分かりになるように、ネットは自作です。

いや、ネットではないですね(笑)

そのネットではないものをダイニングテーブルの真ん中に置いてやります。

このネットではないものは、ホームセンターで数百円で買った2×4材を、100均のノコギリで切って、両脇に足を釘で打ち付けただけの超簡単ネット(ではないもの)なのです。

朝練のために作ったのではありません。

以前ジョン也が、世界卓球の影響で急に卓球やりたいとか言いだしたのですが、100均で買ったネットがあまりに脆く、テーブルのサイズにも全然合っていなかったのです。わざわざ卓球ができるネットカフェに行って卓球やらせるのにも金がかかるし・・・

というわけで家にあった材料でその時に作ってみたのです。

本当に誰でも簡単に作れますからおススメです。子どもだけでも作れちゃうかもしれないです。

ちょうどいいテーブルがなければ、思い切ってテーブルごと作っちゃってもいいかもしれませんね(笑)

お父さんの腕の見せ所です。

 

ラケットは100均のものです。

ラバーの端が木の板からはがれてきているため、セロハンテープで補修してあります。

ボールは100均にもありますが、バウンドの具合があまりよくない(あまり跳ねない)ので、これはドン・キホーテで買いました。6個入りで数百円です。

おそらく材料だけなら1,000円もかかっていないはずです。ネットカフェに行ってたら数時間遊ぶだけで1,000円なんてすぐ飛んでいきますから、高コスパなのは間違いありません!

 

 でも本当は私カットマンに憧れているので、このようなちゃんとしたラケットが欲しいのですが、妻に無駄だと言われるので買えません・・・

 これはポータブルネットだそうです。

すごいですね、卓球業界も。こんなものまであるんですね。ジョーン謹製のネットじゃないものはポータブルは不可ですから完敗です・・・

 

申し訳ありません。完全に脱線していました。

 

というわけで、我が家は自宅で卓球ができる環境がすでに整っていましたので、雨の日の朝練には卓球がもってこいなのです。

まあ、サッカーそのものの練習にはなりませんがね。

でも、ただの遊びみたいなものとはいえ、反応速度と動体視力の向上につながるはずです!メッシやC・ロナウドも卓球得意だって言いますし。もしかしたらバロンドールと卓球は何か因果関係があるかもしれませんよ!

 

今日は時間がなかったのでお遊び程度に卓球をやりました。

雨の日でももっと時間があれば、ボールタッチの練習やテニスボールを使ったリフティングとトラップの練習なんかもできると思います。

 

雨だからといって朝練をさぼってしまったのでは、続けようと決意した前の自分に後戻りしてしまいます。

雨の日でも室内でできることはたくさんあると思いますので、雨を自主練ができなかった理由にはできません。

朝早く起きて雨だとがっかりしてしまいがちですが、ちょっとした道具を用意しておくといいと思います。

 

 

妻)あのねえ、テーブルで卓球やってたら朝食が置けないでしょ!卓球やるならもっと早く起きてやってください!

 

・・・また出鼻をくじかれました。確かに雨でもいつも通りの時間に起きなければダメですね。実は私も5分ぐらい遅くなってしまったので、反省です。

 

 

ではまた明日!

 

 

自主練で弱点を克服する

こんにちは、ジョーンです。
第53回 昨日はジョン也の苦手な部分を書きだしてみましたので、今回は自主練でいかにその部分を改善するかってところを考えていきたいと思います。
あくまで我が家のやり方であって素人が考えている戯れ言ですので悪しからず・・・

f:id:seed3:20190528231247j:plain

www.seed3.work

①顔が上がらない

ボールを持つと、足元ばかりみて顔が上がりません。また、ボールがないときもボールの方向ばかりみて周囲の確認ができていません。
この点はチームのコーチにも口うるさく言われているみたいです。
私がジョン也に一番改善してほしい部分でもあります。
私はサッカー素人ですので、こうしたらよくなるっていう確信や経験はありません。
こういった部分はコーチにお任せして、口出しはしないようにしていたのですが、朝練のメニューを考える中で、顔を上げたり、周りを見たりする意識をつけていくことはできるのではないかと考えたわけです。
例えばボールタッチの練習は、確実にできるスピードでいいから常に顔を上げるようにしてみるとか、対面のパス練習では、パスが足元に来る前に首を振って周囲の状況を必ず確認してからトラップするようにするとか、基本的な練習メニューのなかに顔を上げることを組み込むことはできます。
私と行う朝練で常にそれを意識させることで、チーム練習や試合の時にジョン也自身が意識してできるようになるくらいにしていきたいです。
そのためにも顔を上げることを意識できるような声掛けをしっかりやってあげたいと思っています。

②猫背、前傾

ジョン也は猫背です。姿勢が悪いです。上の顔を上げる部分にも関係していると思われますが、背中が丸まり頭が前に突き出た状態では顔は上がりにくいですよね。もしかしたら体を起こすことで、顔を上げるのが容易になるのかもしれません。
これも①と同じくコーチからいつも言われることです。
実は私も猫背なんです。とても姿勢は悪いです。
親の背を見てみたら猫背なんですから、子どもが猫背になるのは必然ですね。
ということは、私が変わる必要があるということでしょう。
私が変わるのはいいとして、ジョン也の自主練の時にはどうするかということですが、①とほぼ同様、基本的な練習をするときに、声掛けにより意識させることで改善していこうと思っています。

③足がべったり

主にディフェンスをするときです。
ジョン也はフェイントに引っ掛かりまくり、あっさり抜かれていく姿をよく見ます。
恐らくですが、例えば右につられたときに、重心がみんな右にいってしまうため、左に切り返されると左に体重を移動させる時間がかかってしまい、一瞬で抜かれてしまうんです。
右に振られたときの右足を見ると完全に足裏が地面にべたっと着いています。
フェイントが頭に入っておらず、力を入れるためにそうなってしまうからということも考えられますが、ジョン也は基本的に体重が後ろ(かかと側)にあり、つま先に力が入らないからだと私は考えています。
常歩いたりしていて方向転換するときに支点になるのってつま先というか足の指の付け根あたりではないでしょうか。そう考えると、素早い動きに対応するにはつま先側を使うトレーニングが必要なのかなと思っています。
先日の朝練のメニューにもあったかとおもいますが、これを鍛えるのには縄跳びがいいのではないかと思っています。しかも後ろ回しです。
後ろ回しをするときって、姿勢がよくなりますね。前屈みでは縄が顔に直撃する可能性がが高くなりますので、自然と身体はまっすぐになるはずです。そして縄跳びをするときは連続でジャンプしなければなりませんから、つま先で着地と次のジャンプしなければなりませんからね。



ジョン也の場合はこんな感じでしょうか。
人によって伸ばしたい部分や改善したい部分は違うと思いますので、お子さんのプレーをよくみてあげてください。
そして親子で自主練するときにどうしたらいいのか考えてみてください。
きっとその子なりの改善点や、親子で取り組むべき内容が見えてくると思います。

考えてみたら後は実行です。それを続けるのみです。
これは私自身も課題なので、私も頑張って続けていこうと思います。


ではまた明日!

自主練を続けるために

こんにちは、ジョーンです。

第52回 自主練を続けるために、どういうところに留意すればいいのか、自分に言い聞かせる意味でもいくつか書いていこうと思います。

f:id:seed3:20190527235635j:plain

 

今まではどうして続かなかったのか?

今までも何度も朝練を始めるぞと言って、取り組みはしたものの、全て長続きしませんでした。それはなぜか?考えてみました。

 

答えはすぐにでます。

 

私がついて来させなかったからです。または、子どもにだけやらせようとしていたからです。

 

子は親の背中を見て育つとかなんとかって言いますが、まさにその通りです。私がさぼれば子どももさぼっていいんだと思ってしまうのでしょう。

さぼった次の日は、ほぼ100%自主練はしません。そしてそのままフェードアウトです。

私が続かないから子どもも続かなかったのです。

子どもが、ダメな人を反面教師とできるのはまだ先のことだと思いますし、子どもが自分でなんでもできる域には到底達していません。

今は親が(まがりなりにも)いい背中を見せてあげなければならないのでしょうね。

 

続けるためにやるべきこと

自主練を続けるためにやるべきことをいくつか書きます。

〇楽しくやる

もちろん子どももですが、親が楽しくやらなければ続きませんよね。

親が嫌々やってたら子どもも楽しくないですから続かないでしょう。

練習というよりむしろ遊び感覚でもいいかもしれません。

〇ビシバシやらない。ゆるくやる。

そこは違う!とか、もっと早く!とか、厳しいこと言ってやらせても子どもは嫌がるでしょう。

たかだか数十分の練習ですから、できることも限られますし。

簡単な内容の練習でもいいですし、時間が短くてもいいので、とにかくリラックスして緩くやろうと思います。

〇親と一緒にやる

縄跳びを一緒にやったり、トラップ練習のパスだしをしてあげたりします。ただ見ているだけでもいいと思います。

ただし親自身が他のことに気をとられないようにして、子どもの練習をずっと見ていてあげます。

サボらないように監視するのではなく、「見てるよ」ってことを子どもに伝えるためです。

○5分でもいいから自主練すればOK

習い事で忙しかったりサッカーの試合があったりでなかなか時間がとれない日もあると思います。

でも親子で一緒に何かできる時間は1日のうち何分かはあるはずです。その時間に、「よし、自主練だ」と言って、例えば室内なら室内用のボールで胸トラップの練習ができたりします。

もしかしたらそれだけで子どもが何かコツを掴むかもしれません。

親子でそれが自主練だと言えば自主練です。

どんなことでも自主練にしちゃえばいいんです。続けることが重要なのです。

 

私なりに続ける秘訣をまとめると、

 

「楽しく、緩く、一緒にやる。5分でもOK!」

 

です。

 

サッカー面での留意点

緩くやるとはいえ、せっかく自主練をするのですから、サッカーの上達につながるようにはしたいですよね。

これまでは、続ければそれでいいのだ!みたいな論調で書いてきてしまいましたが、目的はサッカーの上達です。そこはぶれずにやっていきたいです。

 

まずジョン也のサッカーでの課題として、①ボールを保持しているときに顔があがらない、②姿勢が悪い(猫背)、③足の裏が地面にべったり着いていることが多いため、縦横への細かくて素早い動きができない

といったところが挙げられます。

 

せっかくやるのでこの辺をどうにか良い方向に持っていきたいとは考えています。

その取り組みは次回以降に書きたいと思います。

 

みなさまも是非、「親子de朝練」私と一緒に取り組みませんか??

 

 

妻)また引き伸ばした・・・

 

 

ではまた明日!